


高齢者ホーム選びから現在のお住いのご相談まで
お住み替えをトータルにサポートします
シニア向け住宅選びのご相談
介護付き有料老人ホームをはじめ、様々なタイプの施設の中からご自身に合った施設選びをご提案します。
不動産に関するご相談
現在のお住まいのご売却や、賃貸に関するサポートも万全です
シニア向け施設の種類と特徴
公共福祉施設
特別養護老人ホーム
介護老人保健施設
ケアハウス
民間運営施設
介護付き有料老人ホーム
サービス付き高齢者向け住宅
グループホーム
シニア向け分譲マンション

特別養護老人ホーム(特養)
要介護3以上の高齢者が対象で、日常生活全般の介護を提供する長期居住施設です。費用が比較的低く抑えられているため利用しやすいですが、定員に対して待機者が多いのが課題です。医療ケアは限定的で、基本的には介護を中心とした支援が提供されます。
-
要介護3以上の方が対象。
-
長期的な生活の場で、日常生活全般の介護を提供。
-
費用が抑えられ、待機者が多い。

介護老人保健施設(老健)
要介護1以上の方が対象で、在宅復帰を目指したリハビリを重視する施設です。短期入所が前提で、医療ケアと介護を併用しながら、家庭への復帰をサポートします。特養よりも医療的なサポートが手厚い一方、長期的な利用は難しいのが特徴です。
-
要介護1以上が対象。
-
在宅復帰を目的にリハビリを中心とした介護を提供。
-
短期入所が前提で、在宅介護との橋渡し役を担う。

ケアハウス
自立生活が可能な高齢者が対象で、食事や生活支援を提供する施設です。費用が低めで利用しやすいですが、介護サービスは外部事業者を利用する必要があります。比較的自立した生活を求める方に適しています。
-
自立生活が可能な方が対象。
-
食事や生活支援サービスを提供。
-
費用が安く、介護サービスは別途利用。

介護付き有料老人ホーム
要介護者向けに、24時間の介護サービスを提供する民間施設です。自由度が高く、個別のケアプランが充実していますが、費用は高めです。医療機関との連携が進んでいる場合も多く、手厚いサポートが特徴です。
-
要介護者が対象。
-
24時間体制の介護サービスを提供。
-
費用は高いが、自由度が高く手厚いケアが魅力。

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
要介護1以上の方が対象で、在宅復帰を目指したリハビリを重視する施設です。短期入所が前提で、医療ケアと介護を併用しながら、家庭への復帰をサポートします。特養よりも医療的なサポートが手厚い一方、長期的な利用は難しいのが特徴です。
-
自立~軽度の要介護者が対象。
-
バリアフリー設計で安否確認や生活支援サービスを提供。
-
介護サービスは外部の事業者と契約。

グループホーム
認知症の高齢者が対象で、少人数(5~9人)の共同生活を行いながら家庭的な環境で介護を提供します。認知症ケアに特化しており、要支援2以上が対象です。温かみのあるケアが特徴ですが、対応可能な介護度に制限があります。
-
認知症の高齢者が対象(要支援2~要介護5)。
-
少人数(5~9人)で共同生活を行い、家庭的な環境でケアを提供。

シニア向けマンション
自立した生活を望む高齢者向けの住宅で、バリアフリー設備や生活支援サービスが提供されます。介護が必要な場合は外部事業者と契約します。高い自由度を持つ反面、介護サポートは限定的で、主に健康な高齢者に向いています。
-
自立生活者が対象。
-
高齢者向けの住居設備と生活支援サービスを提供。
-
介護サービスは必要に応じて外部から手配。